-
TUBE DARUMA(横田株式会社)
¥1,120
発色の良いビビットな色目のカラフルな糸。釣り糸のように毛羽の無いナイロンの糸がチューブ状に編まれて1本の糸になった少し変わった糸です。 編み上がりは伸びにくいのでバッグやポーチなどの袋小物を編むのにちょうど良く、水に濡れても大丈夫な素材なので夏のレジャーやご自宅の水回りアイテムを作るのにも適しています。 シンプルなデザインでも素材感が引き立ち個性的な仕上がりになります。 TUBEは2020年にファッションレーベル「THERIACA」のデザイナー濱田明日香さんがデザイナーとして加わり横田株式会社さんと一緒に開発した糸となります。 ※2025年 新色 シナモンが追加されました。 商品コード:01-3290 品質表示:ナイロン 100% 量目:40g(約37m) 使用針:かぎ針 7~8mm 標準ゲージ:10~11目・5.5~6段(長編み) 生産国:日本 ※棒針で編まれるときのご注意 こちらの糸は棒針で編むと糸がねじれて編みにくいため、基本的にはかぎ針で編まれることをお勧めしています。もし棒針で編まれる時は、糸のねじれを取りながら編み進めてください。編んでいて糸がねじれてきたら編地のかかった編み針の先をクリップなどで止めて糸が針から落ちないようにし、ねじれた糸を持って編地を空中で回転させるとねじれを取ることができます。手間がかかりますが、ねじれのないきれいな編地に仕上がります。 ※糸つなぎの方法 糸の性質上、糸つなぎなどの糸始末で編地に糸端をくぐらせる方法はきれいに仕上がりにくくなります。 編地の裏側の目立ちにくい場所で、糸端同士を”はた結び”で結び、短かくカットすると比較的目立ちにくくなります。 ※糸のベタつきについて この糸は毛羽がないため非常に滑りやすい素材です。この滑りを防ぐため、また、ナイロンの黄変を防ぐためにUVカット加工が施されています。このため糸に多少ベタつきがあり、編まれる時に手につくことがあります。 在庫について 当店はオンラインショップと店頭在庫と一括して管理しております。 そのため、オンラインで発注可能であっても店頭で品切れしている場合があります。 その場合はご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。 お取り寄せについて 在庫を超えるご注文数の場合はメーカからの取り寄せとなります。(通常5日程度) また、廃盤や欠品などで取り寄せが出来ない場合もございます。
-
ラトビアの毛糸
¥407
ラトビア製の直輸入の毛糸です。各色25g 海外の糸特有の風合いがあり、しっかりしていますがとても柔らかな糸です。色味も綺麗で編み込みが楽しそうです。 ラトビアのミトンを1組編むためには、単色で3かせくらいとなります。 ※ロットにより多少色にむらがありますのでご了承ください。 同注文の場合はなるべく色を合わせてお送りいたします。
-
Rambouillet Wool Cotton ランブイエウールコットン DARUMA(横田株式会社)
¥1,100
-
Knitting Cotton (ニッティング コットン) DARUMA(横田株式会社)
¥780
棒針編みにおすすめのコットン100%のストレートヤーン糸です。 冬の季節に限らず、少し暖かくなってきた季節でも棒針編みを楽しんでいただきたくて作りました。 太さは並太で、糸の撚りが甘いため弾力があるのが特徴で、編むと素材の表情がより引き立ち、身につけた時も心地よく肌にフィットします。 綿の素材は少し毛羽があるので、夕方になると肌寒くなる季節にもおすすめの糸です。 商品コード:01-3100 品質表示:綿100% 量目:50g(約100m) 使用針:棒針6~8号・かぎ針7/0~8/0号 標準ゲージ:19~21目・27~29段(メリヤス編み) 14~17目・7~9段(長編み)
-
Linen Ramie Cotton(リネンラミーコットン 並太) DARUMA (横田株式会社)
¥880
麻素材の清涼感と、綿素材のソフト感、それぞれの良さをブレンドした糸。春夏用のウェア作品を棒針で編んでいただけるように、 撚り回数を調整し、軽さと清涼感のバランスを整えました。 商品コード:01-4180 品質表示:綿50%・リネン25%・ラミー25% 量目:50g(約102m) 使用針:棒針5~7号・かぎ針7/0号 標準ゲージ:19~22目・27~30段(メリヤス編み)17目・8段(長編み) ※2023年に「リネンラミーコットン」を改称しました。
-
Linen Ramie Cotton(リネンラミーコットン 中細) DARUMA (横田株式会社)
¥880
Linen Ramie Cotton fingering 麻素材の清涼感と、綿素材のソフト感、それぞれの良さをブレンドした糸。春夏用のウェア作品を棒針で編んでいただけるように、 撚り回数を調整し、軽さと清涼感のバランスを整えました。 商品コード:01-4180 品質表示:綿50%・リネン25%・ラミー25% 量目:50g(約102m) 使用針:棒針5~7号・かぎ針7/0号 標準ゲージ:19~22目・27~30段(メリヤス編み)17目・8段(長編み) ※2023年に「リネンラミーコットン」を改称しました。
-
SASAWASHI ダルマ(横田)毛糸
¥710
標高1000m以上にのみ群生するくま笹を原料にした和紙の糸。 和紙ならではの自然な光沢の糸なので肌の色によく馴染みます。 くま笹がもつ天然の抗菌、防臭、UVカットが特徴で帽子などを編むのに適しています。水に濡れると強度が弱くなりますが乾くと元に戻ります。 染色時に撥水加工を施しているので水を弾き、汚れにくくしています。 ※撥水効果は次第に薄れていきます。 商品コード:01-4110 品質表示:指定外繊維(くま笹和紙)100%(撥水加工済) 量目:25g(約48m) 使用針:かぎ針5/0~7/0号 標準ゲージ:16~18目・6~7段(長編み) 色数:15 生産国:日本 ※在庫なしの場合でも取り寄せが可能です。 メール等でお問い合わせください。 info@puolukkamill.com
-
SASAWASHI FLAT DARUMA(横田株式会社)
¥710
標高1000m以上にのみ群生するくま笹を原料にした和紙の糸。夏のサマーハットがきれいに編みあがるように、 “SASAWASHI”よりも細い紙に撚りをかけずに仕上げています。 編地はハリ感があり小さな編目になるので細かなデティールまで表現でき、和紙ならではの自然な光沢が肌の色によく馴染みます。 色目もお好みに合わせて選んでいただけるように微妙な色目を取り揃えました。 機能面では、くま笹がもつ天然の抗菌、防臭、UVカットの特徴が帽子を清潔に保ち、染色時に撥水加工が施されているので水を弾き、汚れもつきにくく加工されています。 とても軽く、色は5色。写真では分かりづらいですが、同じように見えて少しずつ色が異なります。 商品コード:01-3300 品質表示:分類外繊維(ささ和紙)100%(撥水加工済) 量目:25g(約78m) 使用針:かぎ針4/0~6/0号 標準ゲージ:20~24目・8~9段(長編み)
-
GIMA(ギマ) ダルマ(横田)毛糸
¥730
暮らしを豊かにしてくれる、自然となじむ雑貨。 そんな雑貨を編みたくてつくった糸。 涼しげなコットンリネンにギマ加工を施しました。 ギマとは、漢字で「擬麻」と書かれるように、麻のような風合いに仕上げること。コーティングすることにより、糸の毛羽立ちを抑えて清涼感のあるハリが生まれます。 また、テープ状になった糸の幅と硬さにもこだわっているので軽くてしっかりとしたバッグや小物をつくることができます。 新緑の季節、編み上げたかごバッグを持っておでかけ。シンプルな装いを彩り、やさしい雰囲気の草花にもよく似合います。 商品コード:01-4150 品質表示:綿70%・麻(リネン)30%(ギマ加工) 量目:30g(約46m) 使用針:かぎ針8/0~9/0号 標準ゲージ:14~15目・6~6.5段(長編み) 色数:7 生産国:日本
-
麻ひも (無着色) ダルマ(横田株式会社)
¥830
ナチュラル素材のカゴやバッグを編むのに適した手編み糸。 資材などに使用されることが多く油の匂いが特徴の黄麻(ジュート)をソーピング加工により取り除き、編みやすい糸に加工しています。 ※黄麻は短繊維ですので毛羽が抜けることがあります。 商品コード:01-4040 品質表示:指定外繊維(黄麻)100% 糸長:100m 使用針:かぎ針8/0~9/0号 標準ゲージ:11~11.5目・5~5.5段(長編み) 生産国:日本
-
麻ひも (カラー) ダルマ(横田株式会社)
¥1,386
麻ひも ナチュラル素材のカゴやバッグを編むのに適した手編み糸。 資材などに使用されることが多く油の匂いが特徴の黄麻(ジュート)をソーピング加工により取り除き、編みやすい糸に加工しています。 ※黄麻は短繊維ですので毛羽が抜けることがあります。 商品コード:01-4040 品質表示:指定外繊維(黄麻)100% 糸長:100m 使用針:かぎ針8/0~9/0号 標準ゲージ:11~11.5目・5~5.5段(長編み) 色数:14 生産国:日本 標準税抜価格:無着色 ¥580 / 色 ¥980