-
棒針編みの作り目&止めハンドブック: 選んで楽しい! 作り目41種と止め・はぎ34種 西村 知子 (著) (小学館)
¥1,760
使える作り目・止め・はぎ75種を徹底解説 棒針編みの編み始めの「作り目」と編み終わりの「止め」。ベーシックな数種類を覚えておけば困ることはないけれど、「もうちょっと○○だったらいいのになあ」と思うこと、ありませんか? その“○○”が本書で解決するかもしれません。たとえば「伸縮性のある」作り目や止め。あるいは「ひとひねりある」作り目や止め。はたまた「糸がむだにならない」作り目や止め。こんなふうに、作り目や止めにはさまざまな特性/機能/デザインをもつ技法があり、活用するとこれまでに感じていた小さなストレスが解消したり、デザインのアクセントが生まれたりします。つまり、楽しい! そこで本書では、海外のニット事情やトレンドにも詳しい西村知子さんが数ある技法のなかから“本当に使える”作り目41種と止め・はぎ34種を厳選し、ステップバイステップで解説。さらに選び方のヒントや活用方法のアイデア、アレンジも紹介。 パラパラと眺めて好みのデザインの技法を探したり、使ってみたい技法から作品のイメージをふくらませたり。編み物の楽しさが広がる、ニッター必携のハンドブックです。 出版社 : 小学館 発売日 : 2023/10/6 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 144ページ ISBN-10 : 4093070199 ISBN-13 : 978-4093070195
-
パティさんの編み物知恵袋 / パティ・ライオンズ (著) 西村知子 (翻訳) (朝日出版社)
¥2,090
ニッターの“なぜ、こうなるの?”に答えてくれて、 “こうすればきれいに編める”というコツを教えてくれる一冊。 ――風工房 さん 全米の講座で10万人を超えるニッターに技を伝授してきたパティが、あなたの「お困りごと」を助けます。かしこい納得の技を70以上収録。 このような悩みを抱えていませんか? すべて改善できます! ▼作り目:2本の棒針でやっても、きつくなってない? ▼ゲージ:きつすぎたり、ゆるすぎたりしない? ▼伏せ止め:最後の目がゆるまない? ▼かけ目:左右で大きさがそろわないのはなぜ? ▼ゴム編みやケーブル:表目の最後の列がいわゆる「ゲタ目」になっていない? もっとうまく編みたい? 困ったときに教えてくれる「先輩」にそばにいてほしい? ――そんなあなたのために、この本があります。 編むときの“手加減”をうまく保つコツ。“自分のゲージ”で編むにはどうしたらいいか。 なぜか ゆるむ目 (右上2目一度が大きくなる、段はじまりの1目めがゆるむなど)や、 段差 (輪編みの作り目や伏せ目、ボーダー柄、また、襟ぐりなどの)の解消方法まで。 2022年冬の刊行以来、全米のニッターの間で話題沸騰の一冊。 「うまくいかないのは自分のウデが足りないから…?」と思っていた疑問点が、解きほぐされていきます。 この本は、編み方の「なぜ?(WHY)」を考える本です。 「なぜ、こうやるの?」、「その代わり、こうやるのはどうかしら?」を提案します。 「なぜ?」を掘り下げることで、糸がどうやって編み目になるのか、ちゃんと理解しながら編めるようになります。この理解はまちがいなく、これからのニッティング・ライフを支える大きな力になることでしょう。 といっても、難しいことはありません。 パティさんのやわらかいユーモアと、ステップ・バイ・ステップのイラストで、初心者からベテランまで、だれでも、「えー、そうだったの!? 編み物って奥が深い!」とびっくりし、もっともっと編むのが楽しくなることでしょう。 「編み物は命を救う」――ヴァージニア・ウルフ
-
三國寮の人形たち / 三國万里子(著) トゥーヴァージンズ
¥2,640
人気ニットデザイナー・三國万里子さんによる待望の新作 ■三國万里子が人形を慈しみながら編んだ、ちいさな服とことば 「人形の服作りは愉しい。小さいということ、小さな姿にはそれ自体、何か、わたしたちの心を誘うものがあります。『彼らのために何かしてあげたい』という気持ちで、自然と手が動くのです」(本文より) 三國さんにとって、はるか昔に作られたアンティーク人形を海外からお迎えし、休みの日やちょっとした合間に、人形たちのために洋服を編んだり縫ったりする時間はかけがえのないものとなっています。本書では、三國さんの手による人形たちの洋服や、その洋服を身に着けたアンティーク人形を撮りおろし、物語を添えて収録します。 ■手作りの洋服とヴィンテージ家具に囲まれて暮らす、人形たちの物語 「寮母であるわたしの日常は、彼女たちの日々に織りなされていきます。そして彼女たちの寮での生活は、わたしの時間を優しく奪い、満たし、物語という形で彩ってくれます」(本文より) 三國さんが人形を慈しみながら、つくりあげた物語の舞台は、東京・杉並区善福寺の住宅街にある「三國寮(みくにりょう)」。そこで暮らす5 人の留学生やインターン(人形)が、寮母である「まりこ(三國さん)」に仕立ててもらった様々な洋服を身に着け、日本での暮らしを思い思いに過ごす様子が描かれています。春・夏・秋・冬の季節で章立て。 洋服や布の雑貨(バッグや布団)は、三國さんがその人形のためだけに作った1点もの。人形たちと一緒に写るミニチュア家具や雑貨は、三國さんが買い集めた海外のヴィンテージです。 ■三國さんが人形と出会い、ともに暮らすまで…人形にまつわるエッセイも収録 「人形というのは一緒にいてくれるのが役割で、その美しさで持ち主を満たし、また自尊心を支えてくれる、そういう役割をするのだと、その時に知った気がします」(本文より) 子供時代に初めて出会い、50歳になる少し前に再会した人形との思い出、お小遣いで買ったフェルトやビーズ、リボンのこと、使い古したハンカチや家族の古着を使って人形の洋服を作ること、愛着を持って接する身のまわりの物や人形との向き合い方、大人になってからこそ味わえる一人遊びの愉しみ——。人形にまつわるエッセイ4本を収録します。 ■著者プロフィール 三國万里子(みくに・まりこ) 1971年新潟県生まれ。「気仙沼ニッティング」「Miknits」「marikomikuni」デザイナー。 著書に『またたびニット』(文化出版局)、『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)ほか多数。50歳から始めた「人形遊び」がこうして本になることにとても驚いている。
-
グラニーモチーフウエアの編み方ハンドブック / 日本ヴォーグ社 (編集)
¥1,430
はじめてでも必ず編める! をテーマにした、初心者向けモチーフ編みブック。 長編みと鎖編みのベーシックなグラニーモチーフをウエア作品に展開。さっと羽織れるボレロやカーディガン、真っすぐシルエットのプルオーバーなど、カラフルで可愛いモチーフ作品を掲載。 初心者さんも最後まで編み上げられるよう、モチーフ編みに必要な用具や糸のこと、針の持ち方、糸のかけ方からスタート。基本のパターンは作り目から糸始末まで、写真とイラストで詳しくプロセス紹介します。作品の仕上げに必要なとじ方・はぎ方、縁編みの拾いはもちろん、モチーフ編みにまつわるよくある疑問やお悩みは、Q&Aスタイルでやさしくポイント解説していきます。
-
SUMMER WEAR vol.3 / DARUMA (横田株式会社)
¥1,320
3冊目となるコーディネートの主役になる4点のサマーウエアを集めた冊子です。 立体的なお花モチーフがポイントのかぎ針で編むプルオーバーや透かし柄が涼しげなプルオーバーなど、 楽しみながら編めて心地よく着られるアイテムを揃えました。春夏におすすめの3タイプの糸を使用しています。 掲載作品 4点 (使用糸) 野の花クロッシェプルオーバー (リネンラミーコットン中細) メッシュバックスリットプルオーバー (ラダーテープ) クロッシェフリルカラープルオーバー (リネンラミーコットン中細) ダイヤ&ボッブルのカーディガン (ランブイエウールコットン)
-
SUMMER WEAR vol.2 / DARUMA(横田株式会社)
¥1,320
この夏に編みたいサマーウエアをまとめた編み物ノート vol.2です。ウェアが4点とバッグが1点掲載されたレシピ本。 身につけるだけでコーディネートの主役になるようなアイテムを集めました。憧れのかわいいをギュッと詰め込んだような形や、 レイヤードで長い季節楽しめるアイテムなど個性豊かなラインナップのデザインが揃っています。 春夏の編み物を心地よく楽しめる天然繊維で作られた4タイプの糸を使用しています。 掲載作品 5点 (使用糸) フラワーエンブロイダリーカーディガン(ランブイエウールコットン) フリルVネックタンクトップ(リネンラミーコットン並太) スプリングガーデンプルオーバー(リネンラミーコットン中細) フラワーエンブロイダリークロッシェバッグ(SASAWASHI) ウェーブモチーフベスト(リネンラミーコットン並太)
-
SUMMER WEAR vol.1 / DARUMA(横田株式会社)
¥1,320
DARUMAさんの、この夏に編みたいサマーウエアをまとめた編み物ノートです。 インナーのカラーや柄が透けるような透け感のあるメッシュの編地や、薄手の涼しいフレンチスリーブプル、クロッシェモチーフのプルオーバーに、 立体感のあるカーディガンなど普段のコーディネートに合わせやすいアイテムを揃えました。 春から秋にかけて長い季節楽しめます。肌ざわりがさらっと心地良い春夏におすすめの3タイプの糸を使用しています。 掲載作品 4点 (使用糸) メッシュプルオーバー(リネンラミーコットン中細) フレンチスリーブプルオーバー(リネンラミーコットン中細) デイジーモチーフプルオーバー(リネンラミーコットン中細) キュービックシルエットカーディガン(M size:リネンラミーコットン並太、L size:ニッティングコットン)
-
夏にあたしたちが食べるもの (韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション 22) / ソン・ジヒョン (著) 金子博昭 (翻訳) (CUON)
¥1,320
人生をやり直そう。糸をほどきさえすれば何にでもつくり直せる編み物のように。 三十歳を過ぎ、ミュージシャンの夢を諦めた「あたし」。ある日、育ての親であるおばから自分が経営する編み物店の店番をしてほしいと頼まれやむなく帰郷する。 都会を離れ、希望もやる気も失いつつあった主人公が故郷で見つけたものは。 【韓国文学ショートショート きむ ふなセレクション】 翻訳家きむ ふなが今お勧めする作家の深い余韻と新たな発見を感じさせる短編を 日本語と韓国語の2言語で読むことができるシリーズです。 韓国語の朗読をYouTubeで聴くことも可能です。 著者:ソン・ジヒョン(宋知炫) 1987 年ソウル生まれ。2013 年に短編小説「パンクロックスタイルのストローのデザインに関する研究」が東亜日報新春文芸に当選しデビュー。 短編集として本作を収録した『夏にあたしたちが食べるもの』のほか、『たとえばエピローグの方式で』『キムジャン』、エッセイに『東海生活』がある。明日の韓国作家賞、許筠文学作家賞、韓国日報文学賞を受賞した。 訳者:金子博昭 新潟大学法学部卒業。延世大学韓国語学堂などに語学留学。新潟市役所で国際交流事業の企画運営や通訳翻訳に従事。2009 年より「新潟で韓国と北朝鮮の現代小説を読む会」に参加し、文芸作品の読解と翻訳を学ぶ。 第7回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」にて最優秀賞を受賞。
-
LANKALIMON #2 (横田株式会社)
¥1,760
ものがあふれるこの時代に、愛する理由があるものと暮らすしあわせを提案する、雑誌形式のニッティングブック『LANKALIMON(ランカリモン)』。 人気スタイリストの轟木節子さんと山口香穂さんがディレクションするウェア4点、小物4点のパターンがついています。 「PLAYFUL EVERYDAY AND MY LOVELY KNIT」 心をばーんと解放する、陽気で自由なニットを着る日々。 スタイリスト山口香穂さんがディレクションするウェア2点と小物2点を使った、楽しいコーディネート提案。 掲載作品:ビッグカラークロッシェプルオーバー、モヘヤのキャミソールワンピース、リボンバケットバッグ、パッチワークマフラー 「冬のロマンティック・モード」 私の心がときめく方へ。好奇心と行動力が誘う、この冬のロマンティック。 スタイリスト轟木節子さんがディレクションするウェア2点と小物2点を使ったコーディネートで、冬のロマンティック気分をお届け。 掲載作品:マルチボーダープルオーバー、スタンドカラーベスト、スナップボタンバラクラバ、レモンとピーチのポーチ 「編み物サークル、活動中!」 ひとりでも楽しめる編み物だけど、集まって編めば会話がはずんで新たな発見もある。展示会をきっかけに集まった編み物好きの5人が語る、わたしたちが編み物に夢中になる理由とは。 「毛糸と一緒に」 編み物時間をもっと楽しく、豊かにする相棒アイテムを紹介。 「編み物とわたしの話」 編み物の向き合い方はそれぞれ違うけど、共通するのは編み物が好きということ。そんな3人の“わたし”の話を教えてもらった。 petoさん(topeデザイナー) 和山弘子さん(SWISH!デザイナー) オモムロニ。さん(雑貨コーディネーター) 「DESIGN & PATTERN」 雑誌やWEB、アパレルカタログなどで活躍するスタイリスト轟木節子さん、山口香穂さんがディレクションしたウェアと小物、8点のパターンを掲載。 掲載作品8点(使用糸) ビッグカラークロッシェプルオーバー(ウールロービング、原毛に近いメリノウール) モヘヤのキャミソールワンピース(ウールモヘヤ) リボンバケットバッグ(メリノスタイル並太、フロレット、スーパーウォッシュスパニッシュメリノ、原毛に近いメリノウール) パッチワークマフラー(ウールモヘヤ、メリノスタイル並太、メリノスタイル極太) マルチボーダープルオーバー(ウールモヘヤ、原毛に近いメリノウール) スタンドカラーベスト(フォークランドウール、原毛に近いメリノウール) スナップボタンバラクラバ(原毛に近いメリノウール、エアリーウールアルパカ) レモンとピーチのポーチ(ウールモヘヤ、エアリーウールアルパカ、スーパーウォッシュメリノ、やわらかラム、手つむぎ風タム糸) 商品コード:01-873E-0002 サイズ:AB版 84ページ 発売日:2024.11.8 編集:安達薫 出版:横田株式会社
-
WADDLE YA PLAY? / SWISH!(著) 誠光社
¥1,760
レコードのジャケットに、映画のワンシーンに、ニット発見。 ポップカルチャーとファッションを縦横に編み上げる、新感覚の編み物読み物。 横溝正史の小説とその映画版に登場するニット、ポール・ウェラーのニット帽の被り方、グレン・グールド愛用の手袋に施された四本指の「ループ」。ニット作家SWISH!が独特のセンスと審美眼で発見した編み物の数々を再現、コラムとともに小道具としてのニットの求心力を紹介する他に類を見ない一冊。巻末のKNITTING NOTEでは、各章で製作した編み物の素材やポイントを解説。 イラストは著者とも親交の深い長崎訓子さんに、デザインは孤高の映画ZINE「ORGASM」も手掛ける加藤華林さんにお願いしました。
-
十七回目の世界 折小野和広(著) (本屋lighthouse出版)
¥1,870
第三回京都文学賞(優秀賞)の京都SF小説、ついに刊行! 「私は、あなたに会ったことがあります」そう話しかけた。「覚えていませんか?」「いえ、たぶん初めてです、といっても昨日もおとついも会いましたよね」と彼女はほほ笑んだ。 驚嘆した。 小さな駅の周辺に、全宇宙のフシギと奇跡がこめられている。 ――いしいしんじ(作家) あらすじ 一九八四年十一月十七日。京都・大山崎地区を襲った原因不明の大きな揺れ。そこにいた者、のちに入っていった者らは、ひとりとして帰ってこない。 閉鎖されたその地区=カヤに精神科医・尾上浩一は調査隊の一員として向かう。謎を解く鍵は子供の頃に離れ離れになった弟だった。 Puolukka Mill 通販&書籍担当作品です。 著者略歴 折小野和広(おりこの・かずひろ) 1975年、大阪府生まれ。大阪府島本町在住。関西学院大学社会学部卒。卒業後は自主映画製作を続ける。 当初は映画の仕事をしたかったが、学生の頃から読みだした海外小説に夢中になり、インターネット関連の仕事をしながら、断続的に小説を書くようになる。 2023年、本好きが高じて、妻が運営する毛糸店「Puolukka Mill(プオルッカミル)」一階を改装し、大山崎町に「本屋」開業。 現在、本屋店主、福祉の仕事のかたわら、小説執筆活動を行っている。大山崎のミニコミ誌「大山崎ツム・グ・ハグ」にて、エッセイ「このへんの人々」を連載中。 書誌情報 本文238p B6サイズ 表紙カラー/本文モノクロ 表紙用紙:NTラシャ 210K 無垢 本文用紙:上質 70K 見返し用紙:NTラシャ 100K あい 価格:1700円+税 著者:折小野和広 表紙イラスト:酒井 凛 発行所:本屋lighthouse 刊行日:2024年11月17日
-
LANKALIMON (ランカリモン)#1 (横田株式会社)
¥1,760
雑誌みたいな編み物の本『LANKALIMON(ランカリモン)』が創刊です。“LANKA”はフィンランド語で“糸”、“LIMON”はスペイン語で“レモン”。 自分を大切にする暮らしの中のひとつの選択肢として編み物がある本に仕上がりました。 ものがあふれるこの時代に、愛する理由があるものと暮らすしあわせを提案するファッション&ライフスタイルマガジン『LANKALIMON(ランカリモン)』。 人気スタイリストの轟木節子さんと山口香穂さんがディレクションするウェアと小物、10点のパターンがついています。 「古着とニット」 古着のTシャツやデニム、ブラウス、スカート、パンツ…いつかの誰かのお気に入りと、自分で編んだウェアとのコーディネートで、新鮮な自分のスタイルを探して。CMなどで注目の俳優・モデル、中島セナさんが着こなします。 掲載作品:ボリュームスリーブプルオーバー(2色)、モヘヤカーディガン、マルチボーダーベスト 「私の好きな冬」 部屋で過ごす冬がもっと楽しくなる、ニットの小物がある暮らし。しあわせな冬のひとときを、写真家・川島小鳥さんが切り取ります。 掲載作品:クッションカバー、ルームシューズ、湯たんぽカバー、ケメックスカバー 「SMALL GIFT FOR MY DEAR! 選んで、編んで、スモールギフト」 友達へ、パートナーへ、お子さんへ、大切な人に贈りたいプチギフト。選んだり、編んだり、包んだり、愛をいっぱい込めるためのアイデアをご紹介します。 掲載作品:アンブレラカバー、リボンポシェット、レターポーチ 「彼女たちの無心時間」 毎日を忙しく過ごす私たちの心を解放する「無心になれるひととき」。料理、編みもの、カセット選びなど、3人の女性の無心時間を取材しました。 早津純さん(美容師/ヘアメイクアップアーティスト) 柳沢小実さん(エッセイスト) 小谷実由さん(モデル) 「わたしたちのお気に入り」 愛着を持った愛用品は、日々をより明るく、輝かせてくれるもの。スタイリスト・轟木節子さんと編集者・安達 薫の私物の愛用品から、愛するもので日々を満たすしあわせの片鱗をお届けします。あなたの愛用品は何ですか? 「DESIGN & PATTERN」 雑誌やWEB、アパレルカタログなどで活躍するスタイリスト轟木節子さん、山口香穂さん、LANKALIMON編集部がディレクションしたウェアと小物、10点のパターンを掲載。
-
HOLY’S ARAN KNIT CAPS 編み方リーフレット / 保里尚美 (著) (HOLY’S )
¥1,320
2023年10月に文化出版局から『一生ものアラン』を発売するHOLY’S 保里尚美が、『一生ものアラン』を編むためのゲージ用、また、編み物初心者の方が「これからアランセーターを編むために」デザインしたアランニット帽。『一生ものアラン』で使うパターンを網羅したデザインです。 頭位サイズM・Lの編み方と編み図の他、 編み図を拡大した「書き込み用拡大編み図」、保存用のファイル付き サイズM 4玉 /サイズL 5玉使用
-
手袋と街 / 保里尚美 (著) (文化出版局)
¥1,650
『働くセーター』で人気の著者による初の手袋と帽子の作品集。年齢、性別問わずに身につけられるデザインは健在。手袋、帽子ともに2サイズまたは3サイズの製図と、手袋の作り目から編上り、補修法まで徹底的にプロセス写真で解説します。 出版社 : 文化出版局 発売日 : 2024/10/25 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 79ページ ISBN-10 : 4579118472 ISBN-13 : 978-4579118472
-
一生ものアラン / 保里尚美 (著) (文化出版局)
¥1,870
SOLD OUT
前作『働くセーター』から3年。とじはぎも袖つけもない、編みやすくて着心地のよいアランセーター、カーディガン、ベストの厳選3種類。男女問わず、年齢層も幅広く着られます。5サイズの製図とセーターの作り目から編上りまで徹底的にプロセス写真で解説します。 出版社 : 文化出版局 発売日 : 2023/10/27 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 95ページ ISBN-10 : 4579118219 ISBN-13 : 978-4579118212
-
わたしの一生もの / 保里尚美 (著) (kn.holys)
¥1,870
保里尚美さん @kn.holys のアランセーターの本『一生ものアラン』(文化出版局)に登場するモデルさんたちにスポットを当て「あなたにとっての一生ものとはなんですか?」と伺いました。 「アラン模様を編むには、丁寧な仕事をひとつずつやっていかないと、美しい模様が出ないんです。手の掛かり方がアランセーターの存在感になるのです。 モデルさんには、独自の佇まいがある方にお願いしたいと考えていました。ご自分の仕事を持っておられる方に、それがあると思っていて、言わば「一生ものの仕事」として貫いている人です。」HOLY’S 保里尚美 「一生ものアラン」(文化出版局)にまつわる副読本 モデルのみなさんに自ら文章にしてもらうことで、その人らしさがより浮き彫りになりました。『一生ものアラン』は編み物の本ではあるのですが、モデルの仕事ではない方が着用モデルになることで、さらに魅力あふれる本となっています。副読本『わたしの一生もの』をご覧いただくことで、より楽しさも伝わるのではと思っています。フィッティング風景や往復書簡、HOLY’Sの着回し術!など盛りだくさんです! \もちろん本誌だけでもおたのしみいただます/ (でも…『一生ものアラン』もぜひご一緒に!) ◎参加メンバー ●安仁屋 隆宏 ●上杉裕加 ●岡田紗弥 ●梶川ゆう子 ●梶川弥生 ●駒木根圭子 ●駒木根敏博 ●小井土春花 ●shunshun ●中本健太 ●西林亜子 ●吉森慎之介 ●Miyuki Tamehisa ●清政光博(seisei) ●山本昇平 版型……B6 頁数・体裁…… 144p/表紙箔押し/帯タイトル手押し判子・手折帯がけ 初版年月日……2023年11月11日 ※編み図の掲載は、ありません。
-
働くクルーネックベスト(size 3・4)編み方リーフレット (HOLY’S )
¥1,320
広島在住の編み物作家、HOLY’S 保里尚美さんが制作する「働くセーター」シリーズの新作、「働くクルーネックベスト」の編み方リーフレット。 『働くセーター』の本に掲載のベストは前開きのデザインですが、こちらはクルーネックのベストの編み図です。 ※初回盤は売り切れで通常盤になります。通常版には鉛筆はついていません。 レターパックでお届け可です。
-
働くセーター / 保里尚美 (著) (文化出版局)
¥1,760
すっきりしたシルエットと着心地の良さを追求した「働くセーター」。繋ぎ目も袖つけもないので、シルエットが着心地よく、裏表、前後を変えても着られるので長持ちします。シンプルなデザインで男女問わず、年齢層も幅広く着られます。 デザインは、セーター、カーディガン、ベストの厳選3種類。5サイズの製図と編み物の基本から編上りまで徹底的に解説します。 保里/尚美著 出版社 : 文化出版局 (2020/10/23) 発売日 : 2020/10/23 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 87ページ
-
HOLY’S USAKUMA BOOK
¥2,200
2020年に文化出版局より「働くセーター」を出版した、HOLY’S 保里尚美さんが、2021年に行った巡回展のために製作した、働くセーターを着たうさぎとクマたちの作品集。 友人や知人、身近な人たちをイメージして、彼らに似合うセーターを編むように、遊び心いっぱいに作ったうさぎとクマを紹介しながら、エプロンやメガネの作り方など、楽しいヒントが満載の「HOLY’S うさクマ」のミニブックです。 ●HOLY’Sうさクマの作品集 ●基本のうさぎのHOW TO MAKE(編み方) ●自由にアレンジして自分だけの “うさクマ” を作ろう! 特典付録:基本のうさぎとクマの編み図
-
DARUMA PATTERN BOOK 9
¥1,760
9冊目のダルマパターンブックが発売です。 普段着に合わせるだけでおしゃれな気分になれる、ちょっぴり個性的なアイテムが揃いました。 持っている服にどう組み合わせるかを考えながら編むのも手編みの楽しいところ。 毛糸の色を選びながら、編み進めながら、妄想のスタイリングを楽しめる作品ばかりです。 掲載作品のデザイナーはYOKOTAチームに加え、今井昌子さん、岡まり子さん、くげなつみさん、那須早苗さん、野口智子(eccomin)さんにご参加いただきました。 掲載作品 8点 (使用糸) カラーワークプルオーバー(メリノスタイル並太、ランブイエメリノウール、手つむぎ風タム糸、ダルシャン合細モヘア、ダルシャン極細) うろこ雲のニットパンツ(ランブイエメリノウール) 貝がらのつけ衿(ランブイエメリノウール) LOVE & PEACEグローブ(エアリーウールアルパカ) ウィンドミルの編み込みベスト(シェットランドウール) ウエストマークのケーブルプルオーバー(フォークランドウール) トラッパーキャップ(スパニッシュメリノ) グラデーションプルオーバー(ウールモヘヤ、エアリーウールアルパカ)
-
DARUMA PATTERN BOOK 8 (横田株式会社)
¥1,760
8冊目のダルマパターンブック。ほんのり甘いニュアンスが加わるセーラーカラーや彫刻みたいな透かし模様のプルオーバー、トレンド感のあるメッシュの透け感のカーディガン、 深いヨーク模様のプルオーバーなど編地やシルエットにこだわったアイテムが揃いました。 シックなモノトーンで揃えれば、着回しも抜群です。 ミトンやソックスはカラフルな差し色としてコーディネートのアクセントに。 長い時間をかけて編んだニット、沢山着回しして冬のおしゃれを楽しみましょう。 掲載作品のデザイナーはYOKOTAチームに加え、今井昌子さん、岡まり子さん、くげなつみさん、那須早苗さん、野口智子(eccomin)さんにご参加いただきました。 掲載作品 8点 (使用糸) セーラーカラープルオーバー(Shetland Wool) ブリオッシュステッチソックス(Superwash Spanish Merino) オープンワークプルオーバー(Spanish Merino) WRAP UP WARM!ミトン(Rambouillet Merino Wool) ケーブルショルダーウォーマー(Falkland Wool) クロッシェメッシュカーディガン(Rambouillet Merino Wool) フードスカーフ(空気をまぜて糸にしたウールアルパカ) ジグザグヨーク模様のプルオーバー(Wool Roving)
-
DARUMA PATTERN BOOK 7 (横田株式会社)
¥1,760
7冊目のダルマパターンブックが発売です。 シンプルだけれど編んでみるとわかる、こだわりの詰まったデザインが7作品掲載されています。 ベーシックで合わせやすいシルエットのウエアを、幅広い方の体型に合わせて編んでいただけるように、今回は初めてサイズ展開を加えたパターンもご用意しています。 普段使いしやすい白、黒のベーシックカラーのニットだけでなく、コーディネートの主役になる、オレンジやピンクが目を引く鮮やかなカラーのニットもおすすめです。 身体が縮こまるような寒い日にも、気持ちが上向きになるような暖かみのある色合いのニットを着て、冬のおしゃれを楽しんでみてください。 掲載作品:デザイナーはYOKOTAチームに加え、今井昌子さん、岡まり子さん、くげなつみさん、那須早苗さん、野口智子(eccomin)さんです。 掲載作品 7点 (使用糸) ドルマンスリーブセーター(Wool Roving) フードウォーマー(原毛に近いメリノウール) モヘヤのラウンドヘムプルオーバー(Wool Mohair) リーフスカラップショール(空気をまぜて糸にしたウールアルパカ) ガンジーセーター〈M・L・XL size〉(Rambouilet Merino Wool) 三つ編みバッグ(Cheviot Wool) トライアングルツリーのヨーク模様セーター〈M・L size〉(Shetland Wool)
-
DARUMA PATTERN BOOK 6 (横田株式会社)
¥1,320
6冊目のDARUMA PATTERN BOOK。 メリヤスベースのウエアや、模様編みをじっくりと挑戦できるウエア、編み込み模様の小物、ご家族やパートナーとお揃いで使える小物など、幅広い年代の方に楽しんでいただけるラインナップです。 掲載作品のデザイナーはYOKOTAチームに加え、 岡まり子さん、くげなつみさん、那須早苗さん、野口智子(eccomin)さんが参加されています。 透明感が増したどこまでも広がる高い空 少し冷たい空気が心地よい季節 木々の中を散歩したり 気になる展覧会へ足を運んでみたり いつもと少し違う空気を感じに お出かけしてみましょうか あたたかく包んでくれる お気に入りのニットもお忘れなく 自分で編んだ ちょっと誇らしげなニットを身につければ うれしくて足取りも軽やかに 心ときめくいつもの直感をたよりに 楽しくって面白そうなこと 探しに行きましょう 掲載作品 8点 (使用糸) フォレストベルのカーディガン(Cheviot Wool) つぼみのショルダーウォーマー(Falkland Wool) ワイドニットパーカー(Rambouillet Merino Wool) シルバーリーフの編み込みマフラー(原毛に近いメリノウール) ミトンカバー付きグローブ(Falkland Wool) 雪山のセーター(空気をまぜて糸にしたウールアルパカ) モヘヤのトップダウンベスト(Wool Mohair) お針子の編み込みミトン(Shetland Wool)
-
ワタシは私の時間を纏う。/ atelier naruse DARUMA(横田株式会社)
¥2,750
2020年から始まったアパレルブランド atelier naruse(アトリエナルセ)とのコラボニット企画。 自然体で飾らない女性をイメージさせるアトリエナルセらしいデザインを、DARUMAがニットに落とし込むという共同作業を繰り返し、5年間にわたり毎年1,2点ずつを発表してきました。 この期間に発表された全アイテムが1冊の本に集約された、5年間の集大成ともいえるニットパターンブックです。 書籍の制作と並行してイメージムービー「ワタシは私の時間を纏う。」を撮影し、そのムービー内のイメージを書籍内で使用するといった、これまでのパターンブックとは違った制作方法により独自の世界観があふれる一冊となっています。 Dufy(デュフィ)ケーブルセーター bosco(ボスコ)ロービングアウターカーディガン mong-mal(モンマル)サイドリボンベスト OcotA(オコタ)ハグ・ケープ puella(プエッラ)編み込みミトン gezellig(ヘゼリヒ)ボア・ミトン kumpel(クンペル)ケーブルニット帽 Memories(メモリーズ)ケーブルロングマフラー 企画・編集:atelier naruse 、DARUMA ニットデザイン:成瀬文子 スワッチデザイン:牧野貴子(横田株式会社) パターン・サンプル製作:大村博美(ヒロミニットスクール) book製作スタッフ モデル:麻絵(MALLOW st.) 撮影:北中康雅 アイテム撮影:伊東俊介(いとう写真) ヘアメイク:原康博(Hyu) 衣装・スタイリング:成瀬文子(atelier naruse) テキスト:早川卓馬(atelier naruse) 編み図トレース:黒柳真美 題字:山本みなみ(いとう写真) ブックデザイン:多喜淳(6c) サイズ:A4サイズ 92ページ 両面表紙 商品コード:01-873F 発売日:2024.12.6 出版:横田株式会社